「平成29年度人事行政の運営状況」を掲載しました。

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

「本部・大田原署庁舎の見学について」を掲載しました。

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

消火競技会の開催について

6月の第2週は「危険物安全週間」です。

1 実施期間  平成29年6月4日(日)~平成29年6月10日(土)

2 推進標語  『あなたなら 無事故の着地 決められる!』

危険物安全週間中、那須地区危険物保安協会主催の消火競技会が開催されます。

1 日   時  平成29年6月8日(木)午前9時30分~11時45分

2 会   場  那須塩原市那珂川河畔運動公園

3 問い合わせ 那須地区消防本部予防課
  TEL 0287(28)5103

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

情報公開条例及び個人情報保護条例の実施状況について

那須地区消防組合情報公開条例及び那須地区消防組合個人情報保護条例の実施状況は、それぞれ第32条及び第27条の規定により公表することとされています。
平成28年度の実施状況については、次のとおりです。

個人情報保護条例施行状況(PDF版)(48KB)

 
・平成28年度の情報公開条例に基づく公開請求はありませんでした。

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

「違反対象物公表制度について」を掲載しました。

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

防火パレードの実施について

秋季全国火災予防運動期間中に各幼年消防クラブ(幼稚園児)による大田原市内防火パレードが実施されます。

○ ひかり幼稚園児、女性防火クラブ員による防火パレード
日  時 平成28年11月9日(水) 午前10時30分から午前11時50分まで
出発場所 大田山光真寺
※雨天時 11月10日(木)

○ 黒羽幼稚園児、女性防火クラブ員による防火パレード
日  時 平成28年11月11日(金) 午前10時30分から午前11時50分まで
出発場所 旧黒羽・川西地区公会堂
※雨天時 11月15日(火)

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

平成28年秋季全国火災予防運動について

平成28年秋季火災予防運動を、11月9日(水曜日)から11月15日(火曜日)までの7日間にわたり実施します。

1 目的
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の
発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。

2 防火標語(平成28年度全国統一防火標語)
『消しましょう その火その時 その場所で』

3 実施期間
平成28年11月9日(水)から11月15日(火)までの7日間

4 住宅防火 いのちを守る7つのポイント(3つの習慣・4つの対策)
【3つの習慣】
○ 寝たばこは、絶対やめる。
○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
【4つの対策】
○ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています

緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練

平成28年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練を実施します。

○ 訓練想定
平成28年10月17日(月)8時30分頃、栃木県南部を震源とする震度5強の直下型地震(前震)及び那須岳が噴火を起こした。この噴火により、那須岳で多くの登山者が負傷した。その後、9時30分頃、栃木県南部を震源とする震度6強の直下型地震(本震)が発生し、県南部の複数の市町で甚大な被害が発生した。

○ 訓練の特徴
訓練参加都県隊に当日の訓練会場や訓練内容の一部を明らかにしない、『ブラインド型訓練』を行います。
また、大規模災害が『複数の市町で同時多発的に発生した』想定で訓練を行うとともに、図上訓練と部隊運用訓練がリンクした『指揮運営訓練』を行います。

○ 訓練スケジュール
 10月17日(1日目)
    8時30分 想定災害発生
    8時30分から 指揮運営訓練・参加部隊参集訓練・部隊運用訓練
   19時00分頃から 宿営訓練(会場により開始時間が異なります。)
 
 10月18日(2日目)
    早朝から 指揮運営訓練・部隊運用訓練
   10時30分頃から 閉会式(11時00分頃終了予定)

○ 緊急消防援助隊とは
平成7年に発生した阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、平成7年6月に創設されました。
地震などの大規模災害が発生した際、被災地の消防力のみでは対応が困難な場合に、都道府県域を超え、全国の消防機関相互による消火・救急・救助活動等が行われます。
近年の主な活動事例としては、昨年9月の関東・東北豪雨、今年4月の熊本地震、8月の岩手県大船渡市付近に上陸した後東北地方を通過した台風第10号による豪雨災害などがあります。
栃木県においては、平成15年9月に当時の黒磯市でタイヤ工場火災が発生した際に、緊急消防援助隊が駆けつけ、県内の消防本部や消防団等と協力し消火活動にあたっていただきました。一方、平成16年の新潟中越地震や平成23年の東日本大震災の時には、栃木県隊を編成し、被災地での救助・救急活動などを行いました。

○ 主な訓練会場
 10月17日(1日目)
  ① 那須岳・マウントジーンズ那須(那須町)
  ② 岩船山(栃木市)
  ③ 小山水処理センター(小山市)
  ④ 日本オイルターミナル㈱宇都宮営業所(上三川町)
   ※ マウントジーンズ那須、岩船山のみ一般見学できます。
   見学時間
    ① 10時00分から訓練終了まで
    ② 12時00分から訓練終了まで
     (②には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。)
 10月18日(2日目)
  石ノ上橋南側河川敷(小山市・メイン会場)
   ※8時00分から訓練終了まで、一般見学できます。

○ 訓練参加者
緊急消防援助隊(県外応援隊) 消防車両約250台、航空機14機、約1,000名
栃木県広域消防応援隊(県内応援隊) 消防車両約50台、約180名
関係機関(予定) 陸上自衛隊宇都宮駐屯地第12特科隊、航空自衛隊入間基地、国土交通省関東地方整備局、栃木県警察本部、栃木DMAT、日本赤十字社栃木 支部、栃木県ドクターヘリコプター、小山市消防団、東日本救助犬ユニオン

○ 主催
総務省消防庁/緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練栃木県実行委員会

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人中0人がこのページは役に立ったと言っています